不妊治療の保険適用化が進む中でよく聞くようになった「先進医療」というワード。先進医療にはどのようなものがあるのでしょうか?
保険診療と併用できるオプション治療、「先進医療」についてご紹介する小冊子を制作しました!
下記よりPDF版をダウンロードいただくか、最寄りのクリニックにも取り置きがある場合がございます。ぜひご覧になてみてください。
保険診療制度を学ぼう!
2022年4月から不妊治療が公的医療保険の対象になりました。保険診療では、患者さんはクリニックで一部負担金のみの支払いを行います。残りの費用は医療保険者(医療保険の運営機関)によって負担されます。医療保険者がクリニックへ支払い医療費は、医療報酬とよばれます。
診療の組み合わせと自己負担額
自由診療を保険診療と併用することは「混合診療」にあたるため禁止されています。自由診療を利用する場合には、併用した保険診療分を含めたすべての費用が患者さんの自己負担となります。先進医療として実施される医療技術に限り、保険診療との併用が可能です。
先進医療にはどんな医療技術があるの?
先進医療は、公的医療保険の対象にできるかどうかを評価している最中の医療技術になります。医療技術ごとに、実施可能な医療機関が異なります。先進医療には先進医療Aと先進医療Bがあります。
先進医療A
未承認等の医薬品もしくは医療機器の使用また医薬品・医療機器の適応外使用を伴わない医療技術、未承認等に検査薬の使用または検査薬の適応外使用を伴う医療技術であって、当該検査薬等の使用による人体への影響が極めて小さいものが先進医療Aに分類されます。
先進医療Aに認定された不妊治療にかかわる主な技術(2022年4月12日時点)
- 子宮内膜刺激術(SEET法)
- タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
- 子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ)
- ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI/Physiologic Intracytoplasmic Sperm Injection)
- 子宮内膜受容能検査(ERA)
- 子宮内細菌叢検査(EMMA&ALICE)
- 強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術(IMSI/Intracytoplasmic Morphologically selected Sperm Injection)
自由診療として利用できる検査
保険診療や先進医療Aの対象とならない技術(PGT-Aやタクロリムス投与法など)は、採卵から移植までのすべての治療を患者さんが全額自己負担することで、これまでと同様に利用することができます。
たまごの旅旅
体外受精・胚移植の各ステップごとに、保険診療、先進医療、自由診療として使える技術があります。
胚移植をサポートするヴィトロライフグループの技術
タイムラプスでたまごの成長を見守る
培養器の中で、撮影することにより胚を出し入れする回数が減り、湿度変化や胚操作など外的要因から、大切な胚をやさしく守ることができます。
TRIO検査で子宮内膜の準備を整える
子宮内膜は、胚が着床し赤ちゃんへと成長していく大切な場所の一つです。子宮内環境を整えて、たまごを迎えてあげましょう。